このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
PC・スマートフォンの表示切り替えは、左上のマークから設定できます
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
PC・スマートフォンの表示切り替えは、左上のマークから設定できます

↑画像クリックでプロジェクトページへ↑
※外部URL

CAMPFIREにて
クラウドファンディング
を行います!
余白(20px)

ペットは大切な家族。
家族の最期の思い出の品を、次の命へ! 命のバトンを繋ぐプロジェクトを応援してください!

私たちの企業理念は「ペットの笑顔が、飼い主の笑顔に繋がる」です。

ペットの尊厳を守り、未来の笑顔を育みます!
ペット遺品のリサイクルによって、保護活動団体様をお支えし、ペットの笑顔を守ります
そして同時に、廃棄されるフードやおもちゃも減らし、飼い主の笑顔を創りたい

私たちの活動内容を広く世間にご認識していただき、この幸せのバトンプロジェクトで一匹でも多くの動物たち、一人でも多くの飼い主様が笑顔になる社会の実現を目指します。

今回は、そのための活動費、特に安全基準を満たした火葬車の維持管理費を集めたいと思います。
余白(40px)
24時間365日対応の受付スタッフ|24時間受付のフリーダイヤル:0120-011-557(オーワンワン、ココナら安心)
挑戦の背景

「出張家族葬 千葉ペットスマイル24」は、2025年7月に事業をスタートさせました。ペットとの最後の別れを、ご自宅で心ゆくまで、笑顔で送っていただきたいという一心で走り出しています。

しかしながら、事業開始から間もないため、地域での認知度はまだ低いのが現状です。特に、高い安全基準を満たした火葬車の維持や、24時間体制を支えるための運営コストを安定的に賄うことは、創業期である私たちにとって大きな課題となっています。

私たちは、この課題を乗り越え、より質の高い「個別火葬サービス」と「幸せのバトンプロジェクト」を継続的に地域に提供し続けるために、皆様のお力添えをいただきたいと考え、今回のプロジェクトを立ち上げました。

千葉市に特化した当社のペット火葬サービス
信頼と期待

幸いにも、2025年9月26日、弊社の「地域広告活用 創業期販路開拓事業」が、小規模事業者持続化補助金(創業型)に採択されることが決定いたしました!

クリックで詳細へ

これにより、私たちはいただいた公的支援を基に、より効果的な広告活動へ注力することが可能になります。クラウドファンディングでいただくご支援は、この補助金でカバーできない火葬車の維持管理や、遺品回収と保護団体様との連携強化といった「サービスの土台」を安定させるために大切に使わせていただきます。

千葉市に特化した当社のペット火葬サービス
私達の使命

千葉県内のペット火葬業者様のHPを拝見した結果、火葬前後のペットの終活サポートや、遺品回収・寄贈を理念として前面に押し出して活動されている業者は他にいらっしゃいませんでした。

弊社の企業理念は「ペットの笑顔が、飼い主の笑顔に繋がる」ことです。

私たちは、単に火葬を行うだけでなく、残された「遺品」を次の命へと繋ぐ「幸せのバトンプロジェクト」という独自性のあるサポートを、この地域にしっかりと根付かせる必要があります。この活動を広げることが、ペットと飼い主様、そして保護団体様が共に笑顔になる社会を目指す、私たちの使命だと感じています。

皆様からの温かいご支援は、この独自のサポート体制を盤石にし、地域に「心の豊かさ」を提供し続ける大きな力となります。
どうか、私たちの挑戦にご協力ください。

余白(40px)

リターンについて

お礼のメッセージ
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。 メッセージと一緒にエンディングチラシも添付します。
活動内容報告・お礼のメッセージ
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。 また、幸せのバトンプロジェクトの活動内容を、2026年3月、6月、9月、12月の4回、メールにてご報告いたします。
珪藻土骨壺
私たちが扱っている、珪藻土の小さな骨壺をお送りします。実際にペットちゃんの骨壺を触ってみた事が無い方も多いと思いますので、どういった物かお手に取ってお確かめください。 珪藻土で出来ているので、分骨してお庭に埋めれば、そのまま土に還ります。
・サイズ:約10cm程
【個人向け】【感謝の証】
火葬車内にお名前を掲載(〜2030年12月)
ご支援への感謝の気持ちを込めて、当社のペット火葬車の車内へ、あなた様のお名前を掲載させていただきます。このプロジェクトへの温かいご賛同を、常に事業活動の傍らに感じながら運営してまいります。当社の企業理念に共感し、活動を応援してくださる個人の皆様へお届けします。
・掲載場所:火葬車の車内(支援者様をまとめて一か所に掲示)
・掲載期間:2026年1月26日(予定)から2030年12月31日まで
・掲載方法:文字のみで、ステッカー形式などで掲示
・掲載内容:ご希望のお名前(本名、ニックネーム、またはペットのお名前との連名も可能です)
今後、当社のウェブサイトやSNS等の広報活動で火葬車の車内を公開する際、ご支援者様のお名前をプロジェクトへのご賛同の証としてご紹介させていただきます。
【法人向け】【感謝の証】
火葬車内にお名前を掲載(〜2030年12月)
ご支援への感謝の気持ちを込めて、当社のペット火葬車の車内へ、企業(法人・個人事業主)様のお名前を掲載させていただきます。このプロジェクトへの温かいご賛同を、常に事業活動の傍らに感じながら運営してまいります。地域社会への貢献を明確に示したい企業様におすすめいたします。
・掲載場所:火葬車の車内(支援者様をまとめて一か所に掲示)
・掲載期間:2026年1月26日(予定)から2030年12月31日まで
・掲載方法:文字のみで、ステッカー形式などで掲示
・掲載内容:企業名(屋号)、および簡単な事業内容(例:〇〇を営む△△社など、最大20字程度)
今後、当社のウェブサイトやSNS等の広報活動で火葬車の車内を公開する際、ご支援者様の会社名をプロジェクトへのご賛同の証としてご紹介させていただきます。
各種奉納券
大切な貴方に感謝を込めて―
「心」が「絆」で結ばれる―
深い愛情と優しさでおくる―
私たちにお別れをお任せいただいた際の、虹の橋への旅行代とさせていただきます。
また、幸せのバトンプロジェクトの活動内容を、2026年3月、6月、9月、12月の4回、メールにてご報告いたします。
・有効期間:2026年1月1日〜旅立つその日まで
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(40px)

最後に

現在、高齢化や核家族化が進んでいます。それに伴い、今後ますますペットの数は増えていくと予想されます。その際に、ペットとの別れの選択肢をしっかりと飼い主様へ提示して、その受け皿になる事業を創業しようと思いました。
これにより、遺品の処分に困る飼い主様と、活動費用の限られた保護団体等へのパイプ役となれれば、地域貢献活動を促進出来ると確信しています。

一緒に地域の保護活動を盛り上げて、ペットの笑顔を増やしませんか?!
皆様の協力を得て、社会貢献活動の更なる循環を担っていきたいと思います。

そんな社会が出来上がれば、きっと皆さまもペットと一緒に笑顔になれるはず!!

2026年は、皆様に沢山の笑顔の活動報告をさせていただきます。
一緒に盛り上げてくれる仲間を待ってます!

余白(40px)